コーデュロイ

どーしてあなたたちコーデュロイ?


♪CORDUROY♪


左 HIGH HAVOC (1993)
右 DAD MAN CAT (1993)

ACID JAZZ(ロンドンから流行り始めたJAZZの

要素にファンクやソウルのような踊れる要素を

加えたもの)ですが、インストジャズ。 

いま聴いてもオサレ感は健在

・・・だと思ってますけど・・・

当時はトラットリアなんて言葉がCDのどこかに

入っていようものなら買い漁ってて、こいつも

買い漁られたひとつだったりします。




左 OUT OF HERE (1994)
右 the New You! (1997)

そして彼らは歌い始める・・

3rdからそれはもうインストとヴォーカルトラックの

割合は逆転ですよ~。 

MINIの曲イイ

この3・4枚目が好きですね~。

とくに3枚目のオビのコメント

世界を股にかけるファンキー・ガッツ・メンが贈る

待望のサードアルバム


うけます。

今となってはそのセリフはMC.ATしか吐いては

いけないっスよ

渋谷系なんて言葉も流行った時期ですね。




CLICK! (1999)

そして君たちはどこへ行く・・・

今までのファン無視の暴挙にでたアルバム

プロティジーでも好きになってしまったのか。

嗚呼・・一体どこをクリックしたんだい・・・  


またまたパスタ!


正確にはまた×4パスタ

体の半分はセモリナ粉でできております。


NO LIFE NO MUSIC NO PASTA



タマゴの賞味期限がやばいが、MOTTAINAIスピリットで強行。

味に支障なし!



  


ジージャカ♪


♪JIM KWESKIN &THE JUG BAND♪

左 UNBLUSHING BRASSINESS(1963)
右 Jug Band Music(1965)

ギター、バンジョーに加え洗濯板とか水差しのビンなどの

日用雑貨を楽器にして演奏するバンドをジャグバンド

って言ってます。     水差し=ジャグらしいですね


大道芸的な楽しさを感じます♪

日本では

♪リトル・ファッツ&ザ・スウィンギン・ホット・ショット・パーティ♪

            が好きです!!
  


アイスカフェラテとコナン


お店でアイスカフェラテ飲んでぼぅっとしてたら   

木の枝がそよ風でなびいてるとこ

信号待ちしている車のウインカーが並んで見えるとこ

店内で流れてるハワイアンな曲

が自分の感情に訴えかけてきて感動してしまいました。

今いる自分とか将来のこととか、まあそんなに深くは

考えないけどゆっくり考えること最近無かったからかなぁ

ハワイアンでくるとは自分でもビックリだけど










駅前行ったらコナン君いました。


うすい百貨店前にて

なんかみんな元気無いっぽい撮れ方だぁね



  


またパスタ!


今回はZOKKONさんからベーコンの燻製を無理言って

譲っていただいたものでパスタ作ってみました。

(毎日でもいい位パスタ好きなのです)

初めはカルボナーラが一番合うかなと思ったけど

和風のが食べたくなったので個人的にいつもの・・・・



高菜とベーコンの和風パスタ♪



お肉超うめい!!

和風ソースは市販のキューピーちゃんオイルソース

間違いないです。  しかもなにげにうめい


自宅でこんなにおいしくいただけてZOKKONさんに感謝×∞


  


カテゴリ
プロフィール
タケ
タケ
音楽って言葉が通じなくたって共有しあえる素敵なツール・・・ここでは微力ながら、浅い知識をふりしぼって音楽をキーワードにいろいろと紹介していきます  
 
カウント
タケへのメール
トップ画面
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人