盛岡のイイ喫茶店


車門



入り口ナイス



店内ナイス



アイスミルクコーヒー



手洗い外



食い逃げ可?
      ・・・いや、罠に違いない・・・



よき時間過ごせました  ペコリ  


いしがき MUSIC FESTIVAL

城下町に音楽があふれ出した日




9月24日  盛岡駅から岩手公園の周辺はいたる所で

♪音楽♪が流れてました














この日一番のヒット(いろんな意味で・・)





東京からのゲストも


数百メートル内でこれら行われてました


岩手公園内は有料だけど有名なアーティストが来てたそうで


数年後には郡山でもこんな感じのイベント開催されていることを

強く望んだ日でもありました。

そのプロジェクト、あれば是非お手伝いしたい所存です

やるなら中途半端はダメよ







  


昔よく通った道と今よく通る道




                                      






Like A Rolling Stone   


とぉっ




マンティス!!!  


世界的ベーシスト


が郡山のMonksにやってくるぅ



鈴木勲 イン モンクス








お・おらも








トンストーン
  


魅惑の・・・


♪the fascinations♪
左 the fascinations (2004)
右 color code (2006)

ヴィブラフォン奏者である渡辺雅美氏率いるヴィブラフォン・ジャズバンド

ヴィブラフォンて鉄琴のような音板の下に共鳴管を付けたもの

その音にはホント魅了されます



MY FUNNY VIBRA PHONE (2007)

ヴィレッジヴァンガード限定盤。JAZZの定番ナンバーの

カバー集、8曲目のヴァネッサ・パラディのBe My Babyで昇天。



須永辰緒氏や小林径氏のMIX CDに収録されるなど評価高し


9月29日に福島市のなまず亭で、9月30日に棚倉町の

まち工房たなぐらにてライブスケジュールが入っており

これはもう見逃せませんよ

でもチビの出産予定日が29日なので、私は見送りっス  


嗚呼・・夢のよう

先日、9月のピックアップブロガーでおなじみの

リトルさんの記事で知ったフォーク酒場6575へ



そしてカウンターの真ん中にドカッと。

・・・真ん中しか席空いてなかったんスけど・・・




そしたらやってました粋成さんのセッション。 感涙icon11


一般の方も生オケできるんですよ。 粋成さんと


むか~しイベントのバイトで粋成さんとご一緒したことがあって

顔覚えててもらってたらしく、感涙icon11

店員さんのしんご君とも仲良くなっ(たつもり)て今日は気持ち一杯。

その上粋成さんとたまたま仙台から来てた粋成さんの知り合いの方と

セッションさせていただき夢心地・・・

キャリアとか住んでるとことか年齢とか好きな音楽のジャンルとか

全然違うのに、1つの曲で1つになった、なおかつお客さんにお世辞

とはいえ拍手をもらって楽しんでもらって。  純粋に音楽を楽しめる

場所がここにはありました。

60年代ってキラキラしてみえます



  


Love&Peace

こんばんは。  ドランカータケです(うそ)

今日はうすい前の建物の2階にある

Wood Stockというお店へ



し・しびれ・・た


コレは前に行ったとき


トロンボーン・・やろうかな・・・おこられなきゃ
  


たのしいよ

変わった音楽聴きたくなったらコレいかが?


♪SAKEROCK♪

左 YUTA (2003)
中 LIFE CYCLE (2005)
右 songs of instrumental (2006)


まさにストレンジ・インストゥルメンタル・グループ!!

一筋縄にゃあいきません

インストバンドなのに唄って踊っておかしい(怪しい)スキャット

だけんちょくせになるよ

おじいさん先生買うぞ!!




追加



歌詞カードの中にある絵を前に真似して書いてみた。

左♪タケ♪
右♪嫁さま♪

意外とうまい。
勢いは大事ですね


追加 2


おじいさん先生 オリジナルサウンドトラック (2007)

全編サケロックが曲を担当。

はっきりいえばサケロックの新譜でございます。
  


手刷りだってよ

ムジカフェスタに行く前にCDを何枚も用意したのに

行き帰りとも独占してしまったつわもんCD


♪Riddim Saunter♪
Think,Lad&Lass (2007)


ブログのタイトルの通りジャケットが1枚1枚手刷りのため

1枚1枚色合いや模様が違いました。(初回盤のみ)

しかもメンバーの手刷り







ライブだけでなく、音楽活動そのものをいかに楽しんでやるか

いいですね。まざりたい!


リディムは曲のほとんどをドラムのTAICHI君が作曲してるのですが

バックヤードフロンティアのライブのキーボードでサポート入ったりと

多才。素敵。 福島の星ですicon12  


Musica Festa Fukushima 2007

9月16日福島市の信夫山公園内にある

福島縣護國神社にて野外ライブに行ってきました。


1000人入ったそうです

私が入場した時bonobosのセッティング始まってました。

ちなみに一人で前から2列目キープ・・

bonobos、予習はしてましたが、予想を上回って楽しめました。

CDですでに声いいなぁと思ってましたが生の声よかった~

ライブだと踊れるし。今までチェックしてなくてスンマセン的


そーいえばなんかっぽいと思ったら私の好きなゲントウキ

っぽかった。  個人的見解ですが。  

詞も等身大でキュンとしますナ



イベント中天気が良くてなによりicon01 暑い位でした



スペシャルアザースのセッティングの模様

この待ち時間が苦痛でした。個人的感想ですが・・・

ヨッシャアァァ、スペアザのライブだあぁぁと思いきや

ちょっとお預けで、1分間の黙とう・・・

そして火入れ

粋なはからいであります

この火入れによってお客さんも結構前に集まってきて


盛り上がりました!!

ブレてるけど


松明のほかにと照明という照明を使ってなくて何ともいえない

雰囲気。カッチョよかったスよicon12

ブレてるけど

bonobosもこの時間にやりたかったろうなぁ・・・

合ってただろうし。



オレンジ・ペコーセッティングの間休憩・・結構体力が・・・

あ、オレンジ・ペコーの写真とって無ーい

アコースティックな雰囲気の中、素敵な歌声響かせてましたよ

でも体力の限界っ(ウルフ談)


その日おまけ


こまちさんでお昼そばを食す



cafe in caveも行きたかったんだと思い出し高速を使い



・・・行き損。 そういえばムジカフェスタの協賛みたいなのに

なってた気が・・・  まだってお知らせ。

開いてないお店の写真勝手に取ってハタから見れば

ストレンジマンそして勝手に撮ってスイマセン



  


応援してます2

先日紹介した絵の個展の続き


実に楽しい絵が展示してあるので、ブログに載せていいか

訊いたところ実に快い承諾いただきました。

実に気さく。




アクリル板が反射してるのが残念







ドンドン撮ってくださいっちゅうことで本人もパチリ

田澤鉄平君です。 実にオープン





受付の所にいるのがもう一人の作家さんで油絵を描いてます

今回個展を開くのは初めてなのでこれからドンドン

いろんな方にみて欲しいと思いますキラキラ

私を含め2人とも古巣が同じでまた郡山の狭さ

感じてしまいますが・・・


入場無料なので気軽にお立ち寄りください!!  


また×5パスタ

ランチ時ですが昨日のディナーです



ナポリタンです。  パスタ入れすぎて味が薄くなってます・・face10

ポーチドエッグ(風)をのせてみましたー


やまやはディ・チェコのスパゲッティ安いスねぇ  


応援してます



「NO ART NO LIFE」

ホテルハマツ 1Fギャラリー
9月10日~16日
10:00~19:00

何者にも囚われない世界観
これぞ前へ進む勇気なんだなぁ

個人的にですが一杯考えさせられて
たくさんの方に観てほしいと思いました

会場にはたくさんの絵が展示しています
作風の異なる2人の個展です
  


先週のこと

先週の土日は出産の為に帰っている

嫁さまの故郷、盛岡(矢巾)へ行ってきましただんご



これは水沢江刺あたり


今回は(も)いろんなところ行ってきたのですが




前からずっと行きたかった所へ行く途中

町の真ん中に古くからの建物が大事に残されてました


これはとあるせんべい屋さんのディスプレイ

がちがちチャンネル回すテレビ、映ってました



名のある作家さん(嫁さま談)の不思議ムー○ン

アイーンなお口がとってもキューティー



お祭りの準備しております。グットタイミングで見付けたと

思ったが地元では普通の光景らしく、実際カメラ持ってた人

その場素通りしとった。



着きました!ここがずっと行きたかった所なんですぅっ



おわかりでしょうか、クラムボンて言うお店なんです

名前先行で気になってたんですが、雰囲気はいいし

コーヒーもうまい。  また来たいです。きっと行きます


魔女の宅急便の世界みたい(嫁さま談)



撮ります撮ります


お店の人のハンドドリップにて淹れるコーヒーは

心がこもってました(見た目が)



それはもうお買い上げです。
マンデリン好き



もちろんフレスキッシマは外せません



岩手銀行前


次の日嫁さまの実家から車で10分とかからないところに

素敵なお店アリ


nonk tonkというjazz喫茶








雰囲気ナイス!!


2階もあるんです!

こんなところで演奏してみたい!!

この日はライブなく・・・




KURAという喫茶店。ここには2度と行かないでしょう

コーヒーの美味しい飲み方ずらずら書いてあって

(読んでませんが)押し付けがましい感じでした・・・

接客もガッカリだったし・・・


総評 盛岡は美味しくて雰囲気のよい店が多い

嫁さま もう少しでチビがやってくるね
 





  


今日のこと (9/12)

モンクスに行ってまいりました!オス!

そこで快くその日のメンバーの方たちに

セッションを受け入れてくださいました!


まいりました!オス!

でもこんな自分でもやり方次第で

いける気がしてきた。 ・・・自信は大事です!

心の準備はしてるといつまでも前に進まない。

失敗を恐れても何も勉強できない。





モンクス良い点その2

1.‘食べることが好き’そんなマスターの料理が

  さりげなくうまい

2.寛容な人になった気になる

3.音楽は生で楽しむがよい

4.苦しゅうない(うそでもない)


モンマス、Hさん、Sさん、S間さん、K子さんに 

星の数のサンクス!!   


昨日のこと


サンドイッチでお腹一杯になってから記事書いてなかったタケです


ホントは昨日書きたかった記事を・・・

昨日は9.11でしたねぇ  

当時の映画を観ているような非現実的な映像を今も鮮明に

覚えていらっしゃる方、結構いるのではないかと思います。

ニュースを知ったとき私は何してたとかその場の状況まで

はっきり覚えてる人も・・・いますよね?  その日だけは


ここで重たい話もなんなので昨日の私の話。

そんな6年前に起こった悲劇をきっかけに平和への思いを

音楽に託したイベントSEPTEMBER CONCERT

行ってきました。

郡山での開催地、郡山Hip Shot Japanにて




3組しか観れませんでしたが、いつも観るライブと違い

すごい受身で1音1音聞き入ってました。

趣旨が違うだけで音楽の感じ方も変わることに今更ながら

感動した次第。


あとは受売り


楽して悲観するより、頑張って笑おう!

60億分の一の出逢いを大切に!

小さなことでも今できること、してあげられることは

きっとある!



music&peace





  


早起きして


サンドイッチ作りました




食べたあと気付きました。

食パン4枚分は多いです。  


デジャヴ


すでに体感したように感じることをデジャヴって

言いますけど、またそれとは違う感覚で頭に

流れていた音楽が間をおかずある場所で

一致することがあります。


最近のこと、車内でBAKU(古っ)のぞうきん

という曲が頭の中で流れていて、そのあと

ベニ○ルに買い物に行ったらぞうきんが店内で

流れていた・・・(原曲で)


この現象をデジャンタンデュと命名します





「わかりづらっ  どうでもいいよ
    てゆうかあんたの飼い猫じゃないし」







  


虹・リベンジ

駅の東口界隈で虹、発見せり




虹は写っとる。  しかしロケーションはいただけませんなぁ





調子にノッてワンモア



お、神々しき空!




そんなありがたい光と酪王カフェ・オレにBIG UP



バド行って来ますっ  


カテゴリ
プロフィール
タケ
タケ
音楽って言葉が通じなくたって共有しあえる素敵なツール・・・ここでは微力ながら、浅い知識をふりしぼって音楽をキーワードにいろいろと紹介していきます  
 
カウント
タケへのメール
トップ画面
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人